|
2019年度
2018年度
2019.03.13-15 第60回 日本植物生理学会年会(名古屋)
・望月伸悦,長谷あきら 「シロイヌナズナ実生の脱黄化における葉緑体シグナル伝達系の解析」
・鈴木友美,入口雅也,長生昌紘,相原悠介,長谷あきら 「低温でのフォトトロピン応答への脂質輸送体フリッパーゼ変異の影響」
・大月亮太,,望月伸悦,鈴木友美,長谷あきら 「強い陰環境におけるphyA 依存的な避陰応答抑制に関する研究」
・木下綾華,古賀皓之,Sujung Kim,望月伸悦,長谷あきら,塚谷裕一 「一葉植物モノフィレアの特異な分裂組織における遺伝子発現解析」
2018.11.07 近畿植物学会(京都)
・菊池 美里、吉川 由希子、鈴木 友美、望月 伸悦、長谷あきら 「フィトクロムの舌構造におけるアミノ酸置換の効果と進化的考察」
2018.11.07-10 International Symposium on Photosynthesis and Chloroplast Biogenesis 2018 (ISPCB2018) (Kurashiki, Japan)
・N Mochizuki, S. M. Kacprzak, B. Naranjo, D.g Xu, D. Leister, T. Kleine, H. Okamoto, and M. J. Terry
「ABI4 is not required for plastid-to-nucleus GUN retrograde signalling during chloroplast biogenesis」
2018.10.15-19 CNRS - Jacques Monod Conference “Retrograde signalling from endosymbiotic organelles" (Roscoff, France)
・N Mochizuki, S. M. Kacprzak, B. Naranjo, D.g Xu, D. Leister, T. Kleine, H. Okamoto, and M. J. Terry
「Re-evaluation of the role of ABI4 in plastid-to-nucleus retrograde signalling during chloroplast biogenesis」
2018.08.08-09 第20回 日本光生物学協会年会 (京都)
・長谷 あきら 「フィトクロムA子内の“舌構造”におけるアミノ酸置換変異」
2018.06.09 第14回 京都大学 植物縦横無尽の会 ワークショップ
・大月 亮太(ポスター) 「フィトクロムAとフィトクロムBによる避陰応答の制御機構の解析」
・鈴木 友美(ポスター) 「リン脂質輸送体Flippaseの「気孔開口」への関与」
2017年度
2018.03.28-30 第59回 日本植物生理学会年会(札幌)
・望月伸悦、長谷あきら 「脱黄化制御におけるGUN1シグナル伝達系の解析」
・大月亮太、望月伸悦、鈴木友美、長谷あきら 「過去の光条件が避陰応答に与える影響に関する研究」
・木下綾華,古賀皓之、Sujung Kim、望月伸悦、長谷あきら、塚谷裕一 「モノフィレアの一葉性を支える分子機構の解明を目指して」
2018.01.15-18 International Symposium on Plant Photobiology (ISPP) 2018 (Matsue, Japan)
・Akira Nagatani, Misato Kikuchi, Yukiko Yoshikawa, Yoshito Oka, Yuya Ono, Gabriela Toledo-Ortiz, Keio Kokaji, Minami Matsui, Nobuyoshi Mochizuki, Tomomi Suzuki. 「Structural basis for the far-red high irradiance response of phytochrome A」
・Sujung Kim, Nobuyoshi Mochizuki, Ayumi Deguchi, Atsushi J. Nagano, Tomomi Suzuki, Akira Nagatani(poster) 「Involvement of auxin in intra-organ regulation of gene expression responses to the shade stimulus」
2017.11.12-15 Asia and Oceania Conference on Photobiology (AOCP) 2017 (Seoul, Korea)
・Akira Nagatani 「How does a plant utilize different photoreceptors for the shade avoidance response?」
2017.11.03-06 Taiwan-Japan Plant Biology 2017 (Taipei, Taiwan)
・Sujung Kim, Nobuyoshi Mochizuki, Tomomi Suzuki, Akira Nagatani.(poster) 「Non-tissue autonomous regulation of auxin-responsive genes in the shade avoidance response.」
2017.06.09 第13回 京都大学 植物縦横無尽の会 ワークショップ
・望月伸悦 (講演) 「葉緑体から核に伝わるレトログレードシグナルについて分かってきたこと」
・Kim Sujung et al.(ポスター) 「シロイヌナズナの子葉における避陰応答遺伝子のトランスクリプトーム解析」
2016年度
2017.03.16-18 第58回 日本植物生理学会年会(鹿児島)
・望月伸悦、長谷あきら 「GUN1プラスチドシグナルによる脱黄化制御の解析」
・長生昌紘、武宮淳史、望月伸悦、長谷あきら、鈴木友美 「P4-ATPase (Phospholipid Flippase) 変異がフォトトロピン応答に与える影響」
・鈴木友美,長生昌紘,相原悠介,長谷あきら 「気孔開口におけるP4-ATPase (Phospholipid Flippase) の機能解析」
・櫻井裕子,望月伸悦,鈴木友美,綿引雅昭,長谷あきら 「シロイヌナズナの芽生えにおける避陰応答と低温応答の相互作用」
・Kim Sujung,望月伸悦,出口亜由美,永野惇,鈴木友美,長谷あきら 「シロイヌナズナの子葉における避陰応答遺伝子のトランスクリプトーム解析」
・菊池美里,鈴木友美,望月伸悦,長谷あきら 「フィトクロム分子の高光感度化に対する舌構造の関与」
・H. Imai et al. , 「Both of cryptochrome 1 and cryptochrome 2 are associated with the regulation of plant cold acclimation pathway under blue light condition」
2017.02.14-17 Kyoto-Bristol-Heidelberg Plant Sciences Worshop, Bristol, UK
・Ohnishi et al. 「Red-light induced local gene expression responses during hook opening」
2016.09.16-19 第80回 日本植物学会大会(沖縄)
・Kim Sujung et al. 「シロイヌナズナの子葉における避陰応答遺伝子の空間的な発現解析」
2016.06.29-07.03 ICAR 2016, Gyeongju, Korea
・A. Nagatani et al. 「Spatial control of the shade avoidance response」
2015年度
2016.03.18-20 第57回 日本植物生理学会年会(岩手)
・A. Nagatani 他 「The First Step to Understanding Light-Responses in natura.」
・望月伸悦 他 「プラスチドシグナル伝達におけるGUN1の機能解析」
・今井裕之 他 「マイクロアレイ解析によるクリプトクロムを介した短期低温馴化制御機構の解析」
・桂ひとみ 他 「シロイヌナズナPIF3はphyBのN-末端延長配列に結合して暗回帰反応を阻害する」
2015.11.15-18 Asia and Oceania Conference on Photobiology, Taipei, Taiwan
・A. Nagatani 「Inter-organ and inter-tissue communications in the shade avoidance response」
2015.11.05-06 BHK Symposium, Bristrol, UK
・A. Nagatani 「Spatiotemporal regulation of the shade avoidance response」
2015.10.25-30 11th International Congress of Plant Molecular Biology, Iguazu Falls, Brazil
・A. Nagatani 他 「Spatial control of the shade avoidance response」
2015.05.26-30 International Symposium on Plant Photobiology 2015, Austin
・A. Nagatani 「Spatiotemporal regulation of the hypocotyl elongation in response to the shade stimulus.」
2014年度
2015.03.16-18 第56回 日本植物生理学会年会(東京)
・二藤和昌 他 「Inter-organ communications during shade avoidance response」
・大西功人 他 「Spatial gene expression profiling during red light-dinduced apical hook opening」
・衣幡春映 他 「Mg-chelatase H subunit: GUN5 controls three physiological functions in Arabidopsis」
・小塚俊明 他 「シロイヌナズナ芽生えの脱黄化応答における代謝制御解析」
・今井裕之 他 「クリプトクロムを介した青色光による低温馴化制御機構」(ポスター)
2014.03.19-21 11th International Congress of Plant Molecular Biology, Iguazu Falls, Brazil
・A. Nagatani: Organizing Committee Chair 「The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing, Tokyo, Japan」
2014.12.22-23 Kyoto-Zurich Plant workshop, Kyoto, Japan
・K. Nito 他 「Taller than anyone else! : Inter-organ communications during shade avoidance response.」
2014.09.23-25 Bristol-Kyoto Workshop on Plant Environmental Signalling, Bristrol, UK
・A. Nagatani 「Inter-organ communication network underlying the shade avoidance response」
2014.09.12-14 第87回 日本植物学会大会(神奈川)
・岡島公司 他 「クラミドモナスの全長phototropinにおける光受容機構の分子基盤」
・遠藤求 他 「phyB相互作用因子PHLによる花成制御」
・小林幹康 他 「力学刺激に応答して形成されるフィトクロムAの細胞質顆粒」
2014.09.07-12 16th International Congress of Photociology, Cordoba, Argentina
・A. Nagatani 「Inter-organ communications underlying the whole plant response to the shade」
2014.08.22-23 第18回 日本光生物学協会年会(大阪)
・小塚俊明 他 「シロイヌナズナ芽生えの脱黄化応答におけるメタボローム解析」
・小林啓恵 他 「シロイヌナズナの水分屈性に機能する細胞群の解析」
2013年度
2014.03.18-20 第55回 日本植物生理学会年会(富山)
・真野昌二 他 「The Plant Organelles Database (PODB) Version 3: 植物オルガネラデータベースにおける
環境応答情報と電子顕微鏡写真を導入した改良」(シンポジウム)
・長谷あきら 他 「光刺激に対する遺伝子発現応答の組織/器官特異性」(シンポジウム)
・鈴木友美 他 「青色光受容体photの膜局在メカニズム」
・小塚俊明 他 「シロイヌナズナ芽生えの脱黄化応答におけるメタボローム解析」
・衣幡春映 他 「Analysis of plastid signaling in Marchantia」
・今井裕之 他 「クリプトクロムはシロイヌナズナにおける多様な低応答の一端を担う」(ポスター)
2014.01.09-10 The 2nd Kyoto-Bristrol Symposium 2014, Kyoto, Japan
・A. Nagatani 「Molecular mechanisms for the shade avoidance response」
・H. Ibata et al. 「Analysis of Mg-chelatase H subunit: GUN5 function in Arabidopsis and Marchantia.」(poster)
2013.12.13-14 International Symposium for "Biodiversity & Evolution" project of Excellent Graduate Schools, Kyoto, Japan
・A. Nagatani 「Spatio-Temporal Regulation of the Shade Avoidance Responses.」
・H. Ibata et al. 「Analysis of Mg-chelatase H subunit: GUN5 function in Arabidopsis and Marchantia.」(poster)
2013.12.07 平成25年度 近畿植物学会講演会(奈良)
・小林幹康 他 「シロイヌナズナ表皮細胞における力学的刺激に応答した細胞質ゾル蛋白質の動態変化」
2013.12.21 京都大学アカデミックデイ213(京都)
・長谷あきら 「感じる植物、その仕組みを探る」(畳にコタツで膝詰め対話)
2013.11.21-22 Swiss-Kyoto Symposium, Zurich, Switzerland
・A. Nagatani 「Plant responses to light mediated by phytochrome.」
2013.11.02 Symposium In Honor of Winslow Briggsy, Stanford, CA, USA
・A. Nagatani et al. 「Inter-cellular/tissue/organ communications in plant responses to light stimulus.」
2013.11.10-13 The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology, Sydney, Austalia
・A. Nagatani et al. 「Application of new technologies to the phytochrome study」
2013.10.28-30 第51回 日本生物物理学会年会(京都)
・長谷あきら 他 「フィトクロムAのモジュラー構造」
2013.09.13-15 第76回 日本植物学会大会(姫路)
・小塚俊明 他 「芽生え脱黄化応答におけるメタボローム解析」
2013.09.21 京都大学理学部最先端科学の体験型学習講座「ELCAS」(京都)
・長谷あきら 「光を感じる植物」
2013.06.03-06 The 2013 International Symposium on Plant Photobiology, Edinburgh, UK
・A. Nagatani et al. 「Spatio-temporal regulation of the shade-avoidance response?」
・M. Sentaundreu et al. 「MIDA9 is a PIF3-regulated type-2C phosphatase necessary for hook formation.」
2013.04.26 滋賀県立膳所高等学校生徒向け公開講座(京都)
・A. Nagatani et al. 「Spatio-temporal regulation of the shade-avoidance response?」
・長谷あきら 「植物の光応答の研究」
2012年度以前
こちらを参照ください
|
|
|